テントウムシの完全変態過程 The steps of the complete metamorphosis of the Ladybugs

うちの庭にはアブラムシも多いので、テントウムシがたくさんいます。

今、その大量のテントウムシが 毛虫→さなぎ→成虫 へと完全変態中♡

There are many ladybugs in my garden and I can see many of them are in the metamorphosis state.

これがテントウムシの幼虫。小さいうちは黒い部分の方が多い。

This is a larva of Ladybugs. At first, the black portion is much larger than the orange portion.

大きくなるにしたがって、黒いぶぶんよりオレンジの部分の方が多くなる。

(上のは若い幼虫で、下がさなぎ直前の幼虫)

The orange portion gets bigger as they grow.

(Upper one is younger and lower one is about to be into a pupa.)


さなぎになったやつ。

The pupa stage.


このさなぎ初期は、すごいぷよぷよで、ちょっと触っただけでも潰れてしまうくらいやわらかい。数日間はこの姿で過ごして、気づくと殻だけになっているので、脱皮するタイミングは見たことがない。

At the early pupa stage, the body is so soft and easy to be smashed even by the soft touch.

I observed this pupa stage for couple days and I have had no chance to see the timing of the shedding yet.


何匹の幼虫・さなぎが見えますか(#^.^#)?

How many larvae and pupas can you see?

0コメント

  • 1000 / 1000

Well being lab

昔から病弱で、極端な薬物過敏症のために、薬での治療が難しく、逆に副作用でいろいろと経験値を重ねている私ですが、せっかくだから、この長期にわたる豊富な患者経験値と、分子生物学の知識を融合させて、病気を持っていろいろと困っている人向けの情報を発信し、シェアしようと立ち上げました。