THINK YOUR LIFEセミナー「頭痛・片頭痛」

THINK YOUR LIFE企画『実践できる健康講座』を開催します。

片頭痛と、文字通り「片側の頭が痛い」と書くせいか、頭の片側が痛むと「片頭痛」という人が多いですが、「片側」という解釈が、「右・左」と取る人もいれば、「前・後」と取る人もいますね。「前だけが痛い」とか「後ろだけが痛い」とか。

あまりにも「片頭痛」という単語が一般化してしまっているせいか、結構混乱が見られるな~というのが、正直な感想です。

そこで、Pure Medical attitude代表のJunchanと、頭痛について、混乱を解消してもらい、正しく対処できるようにしてもらおう、ということで、THINK YOUR LIFE企画として、今回は「頭痛」をテーマにセミナーを開催することにいたしました。THINK YOUR LIFEのサイトでは既に報告済みなのですが、Well being labのサイトでは、まだ報告していなかったので、ここで改めてご報告いたします。

6月2日(土)14:30~16:30 会場 14:15~

≪参加費≫ 5,000円(税込 5,400円 資料代+お茶代含む)

≪会 場≫ Office Pure 「Pure Medical attitude」JR鶴見駅徒歩10分


頭痛で悩んでいる人は多く、近年では頭痛を専門に診る「頭痛外来」が設置させるほど、多くの人が悩んでいる症状です。

65歳未満で発症した頭痛の約5割が片頭痛で、約3割が緊張型頭痛で、「頭痛」を主訴として病院を受診する、実に8割に上ると言います。

しかし、実際は、病院に行くほどの強い頭痛で悩む人より、病院に行くほどではないけど、鎮痛剤が手放せない、という人の方が圧倒的に多いと思います。


そこで、病院に行くほどではないけれど、鎮痛剤が手放せない「頭痛持ち」の方へ。

  • あなたのその頭痛は、本当に片頭痛ですか? 対処法はあっていますか?
  • あなたのその頭痛は、どういうときに出てくる頭痛ですか? もしかして、月経周期に伴って出てきてませんか?
  • 慢性的な頭痛のために、鎮痛剤を3か月以上、定期的に飲み続けていませんか?
  • 「頭痛が来る!」とわかる症状(前兆症状)を伴う片頭痛を、市販の鎮痛剤で長年やり過ごしていませんか?

頭痛と片頭痛は、その症状が起きるしくみから対処法までが異なります。

女性の場合は、40歳代になると女性ホルモンの分泌量が減ってくるため、更年期頃から頭痛の性質が変わってくることがあり、頭痛が出たときの対応に苦慮する人も多いかと思います。そこで、今回のセミナーでは、「頭痛・片頭痛の、更年期前後~閉経後の違いについて」に注目して行います。

『実践できる健康講座』では、病気のメカニズムと症状に対して すぐに実践できる対処法 さらに現状の痛みを緩和する方法までしっかりとお伝え致します!

情報の整理をいっしょにしてみませんか? 

分子生物学卒の専門的視点から、「その頭痛」を説明し、検査のプロ臨床検査技師でありメンタルパートナーが症状を和らげる方法をお伝え致します。


≪内容の詳細≫

Action1理解《頭痛のメカニズムの理解から自分自身の症状を知る》

「緊張型頭痛」と「片頭痛」では、まったくメカニズムも対処法も異なります。また、片頭痛持ちであっても、更年期になると、その頭痛の性質に変化が起こる方もいます。 

普通の頭痛(緊張型頭痛)とはどのようなものをいうのか、片頭痛の見分け方と対処方法など、片頭痛の予防薬を必要とするほどの片頭痛持ちの私、もとしろけいこが、体験談も含めて、ご説明いたします。ご自身が持ち合わせている情報を整理して、よりご自身の「頭痛」にあった対処法を行えるようにしましょう。

Action2実践《日常での症状の対処法から改善まで》

さらに、『実践できる講座』としてその頭痛への緩和するためのアプローチも説明し、体験することができます。日常生活で実践できる方法、上手くリラックスできる方法までお伝え致します。

横浜開催の健康トーク『HEALTH TALKING in 横浜』では、カバーしきれなかった部分や、多かった質問など参考に、さらに詳しくご説明いたします。


実践できる健康講座の詳細

《開催日時》2018年6月2日(土)14:30~16:30 開場14:15

《参加費》 5,000円(税込5,400円 資料代・お茶代込)

※特典 横浜開催の「HEALTH TALKING」にご参加の場合、10%OFFとさせて戴きます。

《会 場》 Office Pure 「Pure Medical attitude」JR鶴見駅徒歩10分

※お申し込み確定後、道順の詳細をお知らせいたします。


THINK YOUR LIFE企画

URL:https://thinkyourlife.amebaownd.com/

お問い合わせ先:THINK YOUR LIFE

email:thinkyourlife2018@gmail.com


0コメント

  • 1000 / 1000

Well being lab

昔から病弱で、極端な薬物過敏症のために、薬での治療が難しく、逆に副作用でいろいろと経験値を重ねている私ですが、せっかくだから、この長期にわたる豊富な患者経験値と、分子生物学の知識を融合させて、病気を持っていろいろと困っている人向けの情報を発信し、シェアしようと立ち上げました。