アトピー性皮膚炎にとって汗は増悪因子?

現在、アトピー性皮膚炎の症状の増悪因子の一つとして「汗をかく」ことが考えられており、アトピー性皮膚炎の予防の一つに、「なるべく汗をかかないように」と指導されているそうです。しかし、この予防法に対し、異議を述べる専門家が増えてきました。

汗には、不感発汗(基礎発汗)と有感発汗(温熱発汗)の二つがあり、アトピー性皮膚炎の患者さんは、不感発汗(基礎発汗)の機能が極端に低下しているそうです。

そして、この不感発汗(基礎発汗)こそが、皮膚の潤いを保つことで健康を保っており、この不感発汗(基礎発汗)の低下が、皮膚の乾燥を招き、アトピー性皮膚炎の症状の悪化の原因になっているそうです。

詳細は、友人との共同企画「すくすくトーク」に掲載いたしましたので、ご覧ください。


すくすくトーク

0コメント

  • 1000 / 1000

Well being lab

昔から病弱で、極端な薬物過敏症のために、薬での治療が難しく、逆に副作用でいろいろと経験値を重ねている私ですが、せっかくだから、この長期にわたる豊富な患者経験値と、分子生物学の知識を融合させて、病気を持っていろいろと困っている人向けの情報を発信し、シェアしようと立ち上げました。